目次

結婚指輪のサイズを自分で測るには

結婚指輪は大阪にあるショップの店頭で直接購入するなら、お店でリングゲージという道具を使って簡単に測ることができます。

ですが、お店に行く前に確かめておきたいときやオンラインショップなどで購入したい場合、オンラインでデザイナーさんに手作りの結婚指輪をオーダーしたいときには自分で測る必要が出てきます。

この点、女性の場合、すでに婚約指輪をいただいているなら、同じ指にはめるのが通常なので、同じサイズで問題ないはずです。

また、左手の薬指にはめる指輪をほかにお持ちで、サイズが合っているなら、そのサイズでのオーダーが可能です。

一方、手持ちの指輪のサイズがわからない女性やこれまで指輪をしたことがない男性の場合には測る必要が出てきます。

測る位置と測り方

結婚指輪は一般的に左手の薬指にはめますので、その指のサイズを測ります。

もし、お仕事などの関係で違う指にはめたい方は、はめる指で測定してください。

測る際に気を付けたいのは、測る位置です。

よく、指輪が実際にはまる指の根元部分を測ってしまう人がいますが、実は入らなくなる場合があります。

測る際ははめる指の一番太い部分、一般的には第2関節のあたりを測ることになります。

薄い紙や糸などを巻き付けて、内径を測りましょう。

号数表と照らし合わせる

ネットを調べて、依頼しようとしているオンラインショップのページなどで号数表が探せると思いますので、測った内径に合う号数を確認してください。

内周1mmの違いでサイズは1号異なってきます。

号数が微妙というときをはじめ、測る際には以下のポイントも踏まえて、何度か測るのがおすすめです。

時間帯や体調によって何度か測る

むくみやすい方をはじめ、仕事で指を酷使するような方の場合、朝と夕方で指の太さが変わってくることが少なくありません。

できる限り、朝、昼、夜と、3回くらい測ってみましょう。

また、お酒をよく飲む方など体調の関係でも、指がむくんで、サイズが2号くらい平気で前後します。

何度か測り直して、最も自分のベストな状態のサイズを確認することがおすすめです。

サイズ変更に備えて

結婚指輪はこれから生涯にわたって、はめ続けていくもので、途中で買い替えることは想定されていません。

もっとも、年齢を重ねるにつれ太ったり、痩せたり、指を酷使して節が太くなったりして、サイズが合わなくなることがあります。

将来のお直しのしやすさを考慮すれば、素材やデザイン、製法にも気を付けておくとベストです。

素材としてはプラチナやゴールド、シルバーは切断や溶接がしやすいですが、ステンレスやチタン、ジルコニウムは加工がしにくい素材です。

デザインが複雑で、ダイヤなど宝石が入っていると、石を壊す心配があるのでサイズ変更もしにくくなります。

製法としてはカット・溶接が困難な鍛造ではなく、手作りする場合にも鋳造という製法を選べると、将来的なサイズ変更がしやすくなります。